顔や下肢を中心にむくみをともなう病気の解説です
顔や下肢を中心にむくみをともなう病気
上記むくみに加え下痢や嘔吐、腹部膨満感、腹痛、脂肪便(泥状便ですっぱい匂い)等の消化器系の症状をともなう場合“タンパク漏出性胃腸炎”が考えられます。
この病気の原因はアルブミンと呼ばれる血液中のタンパク質けれども、様々な理由により消化管粘膜から消化管内に異常に漏れ出すことから、低タンパク血症を引き起こし、むくみを生じます。
低タンパク血症を引き起こす原因疾患としては、メネトリエ病・アミロイドーシス・膠原病(消化管内へのタンパク質漏出)、肝硬変(消化管やリンパ管のうっ血)、腸炎(潰瘍や炎症)の3つが考えられているところです。
この病気の診断は糞便に含まれるタンパク質の測定のほか、原因疾患を調べるため血液生化学的検査、内視鏡による検査、消化管造影検査、リンパ管造影検査、組織検査を実施しなければならないようです。
むくみの治療は利尿剤やアルブミン製剤の投与とともに食事療法(高タンパク・低脂肪)を実施しますけれども、そのほか原因疾患に応じ適切な投薬および処置が必要となり、メネトリエ病では制酸薬物投与、肝硬変では場合によっては外科的処置、腸炎では抗炎症薬物の投与が一般的で、アミロイドーシスや膠原病は現在でも難治性の病気です。